GarageBand(iOS版)の使い方〜コンプレッサーの使い方〜

GarageBand

※読むのがめんどくさくてGarageBandの画面だけ見たい人は途中の画面だけ見てください!!

 

こんにちは!りーほーです〜。

 

さて、今回も以前の画面の意味を紹介した記事で説明していない部分をご紹介したいと思います。

今回は コンプレッサー の使い方を紹介します。

EQと同じくコンプレッサーの使い方も奥が深いです。ぼくも勉強中です…。

コンプレッサーとは?

英語で書くとcompresser です。

「圧縮機」という意味ですね。

コンプレッサーとは、文字通り音を圧縮するエフェクターです。

なんで音を圧縮するの?

では、なぜ音を圧縮するのでしょう…?理由はいくつかあります。

音の粒を揃える

例えば、エレキギターやエレキベースなどを録音する時。 ブリッジミュート の音や ルートの8分弾き など、音量や音のアタック感が一定でないとあまりかっこ良くなくなってしまうと思いませんか?(もちろんあえてバラつかせる奏法もあるかもしれませんが)

こういう時にコンプレッサーを使うと、デカすぎる音を”圧縮”し、音量や音のアタック感を一定に揃えることができるのですね。

音圧を上げる

実は DTM や DAW 初心者の頃、これの意味がわからなかったのです。なぜ音量を下げる方向のエフェクターを使うことにより音圧が上がるのか…?

まずはDAWの基本を抑えます。

■DAWにおける超基本

・0dBが音量のMAX。超えると音が割れる。

・DAWでは、Songプロジェクトを音源化する過程で、音が割れないように(0dBを超えないように)全体の音量を自動で調整する。

 

これが基本です。おそらくどのDAWも同じです。

で、この過程で一部でも突出して音量が大きい音があると、その音を最大音として(基準として)音源化される→相対的に全体の音量が下がるというわけです。

つまり、この相対的な音量の下がりを無くすために、一部突出して音量の大きいところを、ある閾値(しきいち)を基準として音を圧縮し、全体の音量を平均化することで相対的に全体の音量・音圧を上げることができるのですね。

やりすぎるとのっぺりした音になるので注意

さて、メリットをたくさん紹介しているコンプレッサーですが、やりすぎると音がのっぺりしてつまらない音になってしまいます。(=ダイナミクスがなくなる、と表現します。)

やりすぎには注意しましょう。

GarageBand(iOS版)でのコンプレッサーの使い方

それでは、GarageBand(iOS版)での使い方を見てみましょう。

機能の呼び出し方は、以前に紹介したVisualEQと同様です。

まずはトラックコントロールボタンで呼び出す。↓

プラグインとEQ をタップ

Compresserをタップ。↓

↓ここで各パラメータを弄れます。

はじめは、とにかくこの各パラメータの使い方がわからなくて難しいと感じます。

(ぼくも勉強中です)

まずは、画像に載せたテキストをそのまま書きますね。↓

 

◆Compression Threshold

コンプレッサーをかける閾値(しきいち)

この数値を超えた音を圧縮する

Maxは0dBとなり、0dBとは「これ以上超えると音が割れるよ」という値

-1dBで-1.1倍、-6dBで半分、-12dBで1/4の音量(それぞれ0dBを基準として)

◆Ratio

圧縮率を決める数値

2.5:1の場合、スレッショルドを超えた原音の音量を1/2.5に圧縮する

◆Attack

スレッショルドを超えてから、実際にコンプレッサーがかかるまでの時間

msとはミリセカンドの略で1/1000秒を表す

早めると音のアタック感は薄れ、余韻をより感じられる

遅めるとアタック感は残るがコンプ効果は弱まる

ドラムはアタック感を残したいので遅め、ギターは音の粒を揃えたいので早め、等

◆Gain

音量を上下する

トラックコントロールの音量とは別

◆Mix

原音(コンプレッサーがかかっていない音)とコンプレッサーがかかった音の割合

100%ならコンプレッサーがかかった音が100%となる

 

とまぁこんな感じなんですが、コンプレッサーに触るのに慣れていないと、各パラメータの名前がどんな働きをするかが分かりづらいですね。

分かりやすく言うと、それぞれ「どれくらいの音量の音を」、「その音量に達してから何秒で」、「どれくらいの大きさに圧縮するか」を決めるための数字です。

それに加えて、圧縮した音の音量の調整、コンプレッサーのかかった音とかかってない音のミックス具合を調整することができるというわけですね。

 

さて、パラメータの意味はこんな感じです。

コンプレッサーを理解するには、上記の意味を理解した上でいろんなパラメータをグリグリと弄ってみることが大事なのだと思います。触りまくることで、どのパラメータがどんな働きをするのかがわかってくるのだと思います。

 

また、GarageBand以外のDAWでは、さらに色々なパラメータが出てきます。

こちらについては、また違う記事でご紹介したいと思います!

 

コンプレッサーむずい。もっと勉強しないかんです。

 

それではまた〜。

 

コメント